top of page

地域の子ども達が群れをなして、

外で遊ぶ光景が見えなくなりました。


そんな状況に問題を感じている

大人が集結し、外あそびが

日常化する為にどの様なことが

必要なのかを真剣に語り合い学び、

実践する仲間です!

 

代表 田口 真嗣

子ども達の成長には欠かせない

『外あそび』。五感が発達し、

いろんな発見をすることで

じっくり考えて自分で決める事が

できるようになります。

そして何より、多様な動きを

自然としなくてはいけないので、

自分で自分の身体のコントロールが

出来るようになるんですよ。

「木に登れた」「失敗したから、

次は工夫してやってみる」

「面白いものを見つけた」。

外あそびは、こどもも大人も

いろいろな挑戦ができる。

そこから達成感や自信が得られる、

とっても大切な機会だと

思っています。

 

こころ」と「からだ」と「あたま」は

外あそびで大きく成長出来る!

問題解決能力・コミュニケーション力・

身のこなしなど、あそぶ事で

自然に得られる。

そして何より楽しい‼︎

楽しいから吸収も早い。

子どもの成長に

『外あそび』は不可欠です。

川や池などの「外あそび」で

子どもたちに、そこに住む

生物を捕まえて観察して生体、

生活、環境を自ら感じてほしい。

 

そして、自分たちがその環境に

どう関わって行くかを考える「場」を作れたらいいなと

思ってます。

 

bottom of page